ブログ、サイト共、長らく放置していました。久々の更新です。
私がこの塾を続けてきたのは、今更言うまでも無く、「教えるのが好きだから!」とか(所謂“教える授業”はしていませんが…^^;)、「子供が好きだから!」とか(成長するにつれて嫌いになるとか!?^^;)、「塾をしたいから!」とか(変な塾ならしたいかもー!笑)、そう云う理由ではありません。
[信頼関係]を求めてきたからです。
その事をこれまで、もう少し詳しく、
主体的な[意志]を持つ人達による、互いの[意志]に対する[信頼関係]が成立する、と云う希望と言ってきました。
これからもそう言います。
そこで、「この塾をどのようにして[信頼関係]実現の場にするか?」と云うのが、私にとって焦眉の課題です。
(※念の為に書いておくと、塾生の学力を向上させる事は、この塾や私にとって課題ではありません。前提です。)
そして、この間、私には色々と思う所が有りました。
それだけではなく、日本や世界を見ると、予想以上に呆れさせられる出来事が続きました。
その辺りの詳細は他日に譲るとして、結局、私は、この件に関しては最早、私が指導した教え子達以外には期待出来ない、と思うようになりました。
私の教え子達だけがそのような[信頼関係]を実現出来る、と云う結論に至りました。
一方で、今の世界には最早、私が教え子達に勧めたい進路は無くなりました。
このままでは、進路指導のしようが有りません。
更に、また一方、この塾では私は、[レポート]を書く事を勧めてきましたが、今、[レポート]を書く事が仕事、生業として成立する在り方が見付かりつつあります。
と言うのは、一つには依頼主が結構居るから、もう一つには私が個別商品アフィリエイトに納得して取り組める動機付けが見付かったからです。
それで、これが成功すれば、と言うか損失が無く失敗しようが無いので、より正確に言うと、これが成功した後には、私が教え子達に勧められる進路が一つ出来る事になり、また、私の教え子達と共にこの塾を[信頼関係]実現の場にし続ける事が出来る事になります。
取り敢えず今は、この事を軌道に乗せるべく頑張っている所です。
具体的な事は塾生個々の希望によって柔軟に変わるので、変わらない抽象的な事しか言えませんが、いずれにしても、この事によって、粟谷塾の在り方の原理は大きく変わる事になりますが、詳しい説明は改めて別の時に書きます。
イメージとしては、粟谷塾が“プロのライター集団とその養成機関”と云う側面を持つ事になる、と云う感じでしょうか。
また、このような稼ぎ方は、[謝礼]制の精神に悖る物ではなく、可能性としてはむしろ[信頼関係]に繋がる事にもなり得ます。
実は、このような事、つまり、[信頼関係]を実現する場としての粟谷塾がこのような2段階を持つ事になる、と云うのは、十数年前に考えていた事でした。
勿論その時も抽象的な所までで考えを止めていたので、実際にはこのような形で現実になるとは思いもしませんでした。
★
ここ最近、私がとても共感し、励みにもさせてもらった動画を紹介します。
「2014-12-20 現代の宗教裁判(1) 論文には「正しいこと」を書かなければならない?? 武田邦彦 (中部大学)」です。
私はね、日本の科学はSTAP事件を通じて完全に破壊された、と思いますね!
8分40秒辺りの言葉ですが、私も全く同感です。
そして、「日本の科学」だけに止まらず、「世界の学問は…」だ、と思います。
このブログは、粟谷塾公式ウェブサイトの併設ブログです。
ランキングに参加しています。応援クリックしていただけると嬉しいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿